保険診療
歯周病
歯周病は、おもに歯周病原菌により歯茎(歯肉)やあごの骨が炎症で破壊されていく病気です。
歯周病を治すには病原菌の住処であるプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが必要です。治療は歯石取りと歯磨きの指導などをしていきます。症状が落ち着いた後も定期的なメインテナンスで再発を予防します。
虫歯
ごく初期の虫歯は、しっかりとしたケアをすることで再石灰化により歯を削らずに済みます。しかし、内部まで進行してしまった虫歯は削って取り除かなければなりません。
虫歯を削る場合も、必要最低限の切削量で済むようにマイクロルーペを使用します。
歯軋り
朝起きたときにあごに違和感がある場合は寝ている間の歯軋りが疑われます。
自費診療
審美歯科
セラミック
天然の歯と同じような質感を持ち、時間が経っても見た目がほとんど変わらないのがセラミックです。セラミックにも種類があり、1本の歯の部分的な詰め物からお口全体にわたるブリッジまで、金属を一切使用しない(メタルフリー)ことも可能です。
ファイバーポストコア |
![準備中](img/no-img2.jpg) |
グラスファイバーの芯を使用する歯の土台です。歯の根が破折しにくくなります。 |
|
ダイレクトボンディング |
![ダイレクトボンディング](img/no-img2.jpg) |
直接お口の中で歯の色にあった樹脂を盛り足していきます。前歯のすきっ歯なども対応します。 |
|
ホワイトニング
ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングの2種類あります。
オフィスホワイトニング |
![オフィスホワイトニング](img/office-w_img.jpg) |
歯面に薬剤を塗り光を照射して歯を白くします。1回の施術時間は50分程度です。 |
|
ホームホワイトニング |
![ホームホワイトニング](img/home-w_img.jpg) |
歯の型を採り、専用のホワイトニング用トレーを作ります。あとは、ご自宅でトレーに薬剤を入れ装着するだけです。 |
|
矯正
見えない矯正 |
![見えない矯正](img/a-o_img.jpg) |
透明なマウスピースを用いた矯正です。人に気付かれずに歯並びを治せます。 |
|
床矯正 |
![床矯正](img/e-o_img.jpg) |
取り外しのできる装置を使用して歯並びを治します。 |
|
![-](img/line.gif)
▲ページトップに戻る